音読チャレンジ11日目を迎えました。昨日の午後から今朝にかけては気圧の低下で頭痛がひどく、あまりの痛さで夕飯で食べたものを戻してしまいました。ここまでひどいことはそう滅多にないので自分でも驚いています。今回は症状が重かったので二回痛み止めを飲んでしまいましたが、なるべくなら飲みたくないものです。
でも、さっきからだいぶ楽になってきたなぁと思って気圧グラフを見たら気圧が上がっていました。ああ、よかった。今晩は楽に眠れそうです。
さて、本日の音読です。
<気になった言葉>
絲柏 sī bǎi
ヒノキのこと。扁柏 biǎnbǎi ともいう。
私がここで一番気になったのは「柏」の読み方。台湾だとおそらくほとんどの人がbǎi とは読まずに、「bó」と読むだろうと思います。辞書には「bó」と読むのはベルリン=柏林(bólín)など地名などのみとなってますが、台湾だと地名や人名はもちろん、今回のヒノキの意味で「bó」と読みます。キーボードで「bó」と打つとしっかり「柏」の文字に変換されます。