20日目を迎えた毎日音読チャレンジ。よく続きますね~とお声かけ頂くことも多いです。毎日2文ほどのごく少量なのが習慣化にはいいのかもしれません。
本日は外国旅行と日本の交通事情についての文章です。
B-5
B-6
<気になった言葉>
B-5のa
◎问津 wènjīn (高尚なこと、奥深いことについて)教えを乞う
「津」には「川の渡し」の意味があり、「川の渡しがどこにあるかをたずねる」というのがもともとの意味です。平たく言えば「问路」(道をたずねる)ということですが、「问津」は普通に道がわからないから聞くというよりは、「ちょっと難しいこと、その辺の普通の人に聞いたのでは正しい情報が取れないこと」を聞く時に使われるちょっぴりハイレベルというか教養を感じさせる語彙です。使い方としてはここで使用されていたように「不敢问津」「無人问津」のように否定形で使われることが多いようです。