クリスマスが過ぎて、街が一気に年末ムードになりました。私も昨日、大した枚数ではないけれど10数年ぶりに25日までに年賀状を投函し終え、今日はお年賀の品を買いに行きました。
でも、中華文化圏は旧暦で正月を祝う習慣があるので、新暦のこの時期は一応ニューイヤーのカウントダウンで花火を上げたりはするけれど、大勢においては至って普通の時間が流れていきます。
台湾留学中はそれが何だか寂しいというか物足りなくて、12/31には日本人同士で集まったりしたものでした。実は私、その時生まれて初めてNHKの紅白歌合戦を最初から最後まで視聴しました。実家の父が昔から世間と同じことをするのを極度に嫌ったため、ロクに見たことがなかったのです…まさか海外放送で見ることになるとは思いもよりませんでした。ちなみに見終わった感想は「結構いい番組じゃん」でした(^^;)異郷に身を置くと日本の歌は一層身に染みるものです。
さて、本日のお詫び文ですが
A-7 運転手の不注意で大事故を起こしたことへのお詫び。お抱えの運転手の起こした事故を詫びるオーナーの謝罪の言葉でしょうか?それともタクシー会社とかバス会社の社長が記者会見でお詫びしている場面とも取れます。
<気になった言葉>
◎一时疏忽/大意 yīshí shūhū /dàyì ふとした不注意
◎粗心大意 cūxīn dàyì いい加減である、不注意
◎玩忽职守 wànhū zhíshǒu 職責をなおざりにする
A-8 コンサートなどのイベント会場で、開演時間が遅れたお詫びのアナウンスです。
<気になった言葉>
◎小差错 xiǎo chāi cuò ちょっとした手違い