ここが違うよ!台湾華語 読み方編(3)「亚(亞)」の読み方

こんにちは。中国語発音講師のmidoriです。

先日書いた「和」の読み方の記事で台湾と現在の中国で使われている標準語と異なる読み方が多いのは台湾で強制された国語運動で指導的立場にあった斉氏の影響によるものだと書きました。

他にもいろいろ沢山ありますが、本日ご紹介するのは「亚细亚(アジア)」の「亚」の読み方です。

 

中国大陸で使用される普通語では「亚」は第4声で読みます。

亚细亚  yà xì yà

亚洲  yà zhōu

环亚  huán yà

 

一方、台湾では第3声で読みます。

亞細亞  yǎxì yǎ

亞洲   yǎzhōu

環亞   huán yǎ

 

ニュース原稿などでよく読まれるし、スポーツ大会やグローバル展開している企業などでもよくつかわれる単語なので意外と耳にする機会が多いかと思います。

それだけに一体どっちなんだ??と混乱している学習者さんもいるかもしれませんね。

 

 

 

この記事を書いた人

アバター画像

みどり

中国語発音指導士 中国語学習サポーター 中国語通訳案内士

台湾で16年間中国語を学びました。
語学教材CDの音声吹き込みのバイト経験あり。
音読大好き。演技派。
オンライン中国語音読サロン「なりきり朗読劇クラブ」が大好評。
メールアドレス:midori55shonanbs@gmail.com

詳しいプロフィールはこちら